A.
必要です!
お子様の成長や健康に大きく関わります。
歯並びが悪いと、口腔内の問題だけにとどまらず、からだの発育や健康、心の部分にまで悪影響を及ぼします。
矯正治療を行うかどうかが、お子様の今後の成長にも大きく関わってきます。
乳歯が抜けて永久歯が生え変わってくると、
歯並びに問題が出てくることがあります。
そのような場合には、矯正治療を
検討してみてはいかがでしょうか。
顎(あご)の大きさに対して、永久歯のサイズが大きいために、
永久歯がきれいに生えそろわず歯並びが乱れる事があります。
この場合、永久歯がガタガタに並んでしまうリスクが更に大きくなってしまいます。
また、一部の永久歯が無いといった先天性欠損や、虫歯などの原因による
乳歯の早期喪失が見受けられる場合もあります。
乱れた歯並びによる、将来の健康にかかわるトラブルや
心理的なコンプレックスを抑えるためにも矯正治療は有効です。
歯の矯正治療に年齢制限はなく、
大人でも治療を受けることができます。
しかし、幼い頃からお口や歯の状態を
診療させて頂くことで、
成長段階に合わせた選択肢の多い治療計画をたてることができます。
これは非常に重要で、
矯正装置を取り付ける前の準備段階から、
綿密に計画をたてることで、
より健康で美しい歯並びに
近づけることができます。
一般的に、前歯が生え変わっていない時期です。
この時期の相談は、小学生くらいまで定期観察になる事が多いです。
早く始めすぎても、治療完了までが長期になるだけになってしまう場合があります。
しかし、この時期に歯並びの将来について考えておくことは重要です。
前歯と6歳臼歯が生え揃い歯並びがだいたい決まってくる時期です。
前歯と奥歯のかみ合わせを整えて、1~2年間の治療を行い、一度定期観察になります。
この時期からの矯正治療は、2段階に分ける場合があります。
犬歯~小臼歯から永久歯への生え変わりが始まる次期です。
この時期の生え変わりの状況は、個人差があります。
生え変わりの状況に合わせた治療と、計画を立てるのが重要です。
永久歯の歯並びが、ほぼ決まってくる時期です。
出っ歯などで前後の歯の位置に問題がある場合は、抜歯を併用した矯正治療を行う場合があります。
成長期のため歯の動きが早く、大人よりも治療期間は短くなります。
本格矯正はこの時期に行うのが一番良いタイミングといえるでしょう。
小学校低学年ごろから高学年にかけて、頭の骨は大きく成長します。この時期にあごの発達をサポートすることで、永久歯がきれいに生え揃うよう誘導ができるのです。
無意識に、口しゃぶりや爪を噛む・口呼吸…といったクセを持っているケースもあります。正しい口周りの使い方を意識し、発育のサポートが可能です。
早い時期に乳歯を失った、または一部の永久歯が生えてこないなどの症例にも対応が可能です。
ただ、以下のデメリットにも
注意が必要です。
お子さまの成長に合わせながら治療を行うため、
状況によっては治療期間が長くなる可能性があります。
装置の取り外しや歯磨きによるプラークコントロールなど、円滑な治療のためにはご家庭での取り組みが欠かせません。
子どもの矯正治療は、ご家族の皆様の協力が必要となり継続的なケアが求められます。
ですが、成長期だけに行える矯正治療だからこそ
治療の進捗がスムーズに進めばお子さまの永久歯を抜かずに済んだり、
早期に治療が終了したりするなどのメリットが生まれると考えております。
子どもの矯正治療では、大きく2つの段階「第1期治療」と「第2期治療」に分けて進めます。
期間 / 1~2年程度
6歳から12歳ごろまでに行う治療です。
ある程度乳歯が生えそろった5~6歳ごろからご相談が可能です。
あごの成長や歯の生え変わりをコントロールし、きれいな歯並びへと導くための土台作りを進めます。骨格の問題を改善した状態で歯列を整えるので、抜歯する確率を抑えられます。
永久歯の状況に応じて、必要となった場合に第2期治療へと進みます。
期間 / 2年程度
永久歯が生えそろってから開始する治療です。
想定以上に大きな歯が生えてくる、またはあごの成長度が標準的ではない場合にこの治療が必要となります。
永久歯を適切な位置へと移動し、きれいな歯並びの仕上げを進めます。
矯正に使う装置は、ワイヤー矯正やマウスピース型矯正装置(インビザライン)などご希望に応じて選択いただけます。